やくらいガーデンでしんどくない子連れお出かけしよう

地域
かぴお
かぴお

子連れのお出かけは、楽しくも結構しんどいんだよなあ

ね子さん
ね子さん

そんな時は騒いでも大丈夫、走り出しても大丈夫、転んでも大丈夫なところに行こう!

やくらいガーデンは宮城県内で最も大規模な庭園です。宮城県の仙南地域からも高速道路を使えば2時間以内に到着しますので、子どもから大人まで、家族やデートでちょっと遠出をしたいという時にお勧めのお出かけスポットです

子どもと遊んだり写真を撮りながらメインの散歩道を歩いて1時間半。混む前にカフェでお昼を食べれば、驚異の子連れ低ストレスお出かけを実現できます!

店名やくらいガーデン
料金大人700円 小・中学生200円 幼児・障がい者無料
団体割引あり(15名以上)
電話0120-67-7273
9:00〜18:00
営業時間10時~17時
※最終入場16:30
定休日4月7月8月11月12月は不定休
5月6月9月10月は休まず営業
冬季休業
詳しくはフリーダイヤルで確認
駐車場無料駐車場800台
その他おむつ交換台あり
(ただしガーデンプラザ2階のため階段をあがる必要があります)
園内ベビーカーや車椅子での移動おおむね可能
ペットとの散策についてはルールがあるため公式サイト参照
公式公式サイト
2021年5月18日時点の情報です

やくらいガーデンお勧めスポット

公式園内図に一部加筆

①花畑

風に揺れるビオラ

なだらかな起伏に富んだ地形、新緑のなかに色とりどりの花がはえます。ここちよい風がふくなかで、子どもははしゃいで駆けまわり、大人もはしゃいでフォトジェニックな写真を撮ったりしてました

②ローズガーデン、バラのアーチ

このアーチは薔薇があってもなくても年中素敵です。ここからビオラの花畑を通って教会に向かうのが、彩りあざやかな春のメインロードだと思います。

③ハンモック

全国の癒されたい皆さんにお届けしたい大自然のハンモックです。

ブ田さん
ブ田さん

このロケーションで仰向けになるのは最高でしたわー

ね子さん
ね子さん

意外とふかく沈むので安定するまで気をつけてくださいね

④木陰の安楽椅子型ブランコで読書

木陰にあって心地よいブランコです
すわって静かにゆらしながら読書をしている人もいました

かぴお
かぴお

ゆっくりとまどろんでいきたいのお

奥にある高台?も子どもたちが大喜びでのぼり降りしていました。この辺は割合遊具が集まっている区画です

⑤教会からみえる、やくらい山のながめ

最高のロケーションに建てられた教会

かぴお一押し!
ね子さん
ね子さん

教会の正面から見える薬来山は絶好の撮影スポットです
圧倒的な景観をお楽しみください

撮影スポットも各地にあります

あちこちにこうした撮影スポットや、セルフタイマーで撮影するためのスマホ設置台があります

イースターイベントの様子

意外と硬くて重いタマゴたちに子どもたちは興味しんしん

趣旨は不明だがかわいい家たち

こいのぼりも沢山あがっていました

オススメ!フォーリアの名物コッペパン

ガーデンプラザ1階には気軽に使えるオシャレなカフェ、フォーリアがあります

公式サイトより
フィッシュ&タルタル450円 アイスコーヒー400円

おしゃれな店内から、美しい景色を楽しみながら食事できます

かぴお
かぴお

安くて早くてうまくて綺麗!

フルーツサンド450円

フルーツサンド、たまごサンド、フィッシュ&タルタル、BLTを購入。どれもかなりのボリューム感。特にフルーツサンドはクリームがぎっしり入っていて、大満足でした

かぴお
かぴお

食べるのに夢中で写真とらなかったな・・・

ね子さん
ね子さん

いちばん大事なところでしょう

作り置きのものをすぐ会計して食べられるスタイルなので、乳幼児連れには手早く食事を開始できるメリットがあります
子ども椅子はありますが、乳児の場合はベビーカーが必要になると思います。

2階にはレストランもあり

今回は利用しませんでしたが、2階にはレストランもあります

かぴお
かぴお

がっちり食べたい人はこちらへ

ソフトクリームも美味しいらしい!

残念ながら食べたことがないのですが、ソフトクリーム(300円)も絶品らしいです

かぴお
かぴお

なんで食べなかったんだっけ

子づれ関連情報

あかちゃんも楽しめるブランコ

写真を撮らなかったのですが木に吊り下がったぶらんこは背もたれがあり、重心が中央に集まるため安定しやすいです。もちろん親が付きっきりになるという前提はありますが、しっかり座らせて軽く揺らしてあげると喜びます。あかちゃんが楽しめる背もたれのある遊具は少ないので貴重です

おむつ交換台

入り口すぐにあるガーデンプラザの2階にあります

真新しいという訳ではありませんが、清潔に保たれたトイレです

ちょっとだけ注意点

道中にコンビニがすくない

乳幼児連れ停車したいことがよくあるのですが、到着までの最後の数キロはコンビニがほとんどなくて困ってしまいました。みかけたら早めに入ってしまうのがおすすめです

授乳室がない

これに関しては車で代用するしかないかもしれません。近隣の情報あればコメントをお願いします

屋根のある場所がすくない

とくに真夏の炎天下では十分な暑さ対策、水分補給が必要です

まとめ

野外で広々としていて、花が綺麗で遊ぶ場所もある。終わりが見えないコロナ禍で子どもも親も心を解放できる素敵な庭園だと思います。やくらい山を背景に、園内を散策していると自然からエネルギーをわけてもらえるような気持ちになりました。

これだけの景観を維持するのには、相当な手間がかかっているはずです。実際、かぴおが訪れた日も次のシーズンに向けてたくさんの人たちが種を植えていました。これからもコロナ禍でつかれた人たちの心をいやし続けてくれるのだと思います。

地域
スポンサーリンク
kapioをフォローする
かぴおブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました