【2021年4月】楽天ペイを使うべき理由とおすすめ設定【キャンペーン中】

かぴお
かぴお

楽天ペイのキャンペーンが気になるけど
paypayやってても使うメリットあるのかな

ね子さん
ね子さん

楽天経済圏の住人なら楽天Payをメイン決済にする価値ありだよ
無理に決済手段を増やす必要はないけど
キャンペーンが重複しているから始めるにはいいタイミングかも

世の中にペイあふれ、みなさんペイ疲れを起こしていないか心配ですが
楽天カードを持っているなら楽天ペイを導入する価値は大いにあります
でも楽天Edyとか楽天ポイントとか楽天キャッシュとか
楽天のサービスは複雑で設定も訳がワラカン
なんて、お考えの方がいるかもしれません

この記事では気楽に楽天ペイの恩恵を受けたいあなたへ
キャンペーン情報とおすすめの設定についてお伝えします

4月23日~4月30日の期間内に適応できるキャンペーン情報と注意点

読むのが面倒な方へのメモ
全部のキャンペーンに登録してドラッグストアで2,700円分の買い物
買いたいものがなかったら楽天キャッシュに2,700円分チャージする
チャージするだけでポイント還元の対象になります

楽天会員ランク優待キャンペーン

dだ

初めて登録するだけでポイントが貰える優待キャンペーン
会員ランクによって優待の有無や内容が変わりますので要確認です

楽天カードでのコード・QR払いで最大20%還元 (最大500ポイント)

キャンペーンの内容

事前エントリーできますが
開催期間は23日からですのでご注意ください

新規登録者の還元率、既存利用者

キャンペーンの注意点

注意事項チェック 公式サイトより

①エントリーが必要
②ポイント払いには適応されない
③楽天カードでの楽天キャッシュへのチャージは適応範囲内

対象のドラッグストアで抽選で最大全額ポイント還元

①要エントリー
②条件:楽天ペイ支払い時に楽天ポイントカードの表示をした上で合計2000円以上の買い物をする
③抽選で1,000名に全額ポイント還元(上限10,000ポイントまで)
 10,000名に100ポイント

かぴお
かぴお

東北小都市の味方ツルハも対象だな よしよし

楽天ペイ:楽天ペイアプリ 楽天ポイントカード機能利用で20万ポイント山分け

①②毎月エントリーが必要
③注意:一人あたり最大で200ポイント
④楽天ペイアプリのポイントカード機能を利用することが条件

楽天市場で楽天カードをご利用の方 街でのご利用分がポイント2倍

楽天市場を利用する人はエントリーしておく

①条件:楽天市場で2万円以上使えば、楽天ペイの支払いでポイントが+1倍
②注意点:楽天ペイで楽天カードを支払い元に設定した利用時のみが対象
③ポイント付与の上限は10万円で上限の1000ポイントに達する

楽天ペイを導入するメリットと残念ポイント

メリット

楽天ポイントを貯めやすい
楽天ペイアプリでSuicaが使える(2021年4月現在Android端末のみ対応)
期間限定ポイントを消化手段として優秀

楽天ポイントを貯めやすい

楽天カードから楽天キャッシュに事前チャージすることで
チャージ時に0.5%、支払い時に1%還元されます
また楽天ポイントカードの機能がアプリ内に組み込まれているため
ポイントカード提示→支払いがスムーズに行えます
これにより楽天ポイントカード提示の1%(店によっては0.5%)
+楽天ペイでの支払い(楽天カードでチャージ)1.5%
によって普段の買い物で最大2.5%の楽天ポイントが還元されます

楽天ペイアプリ内でSuicaが使える(2021年4月現在Android端末のみ対応)

公共交通機関を利用した際にも楽天ポイントが貯まります
かぴお的にこれはかなり凄い事だと思っています
残念ながらiPhone版は未対応ですが
代わりにモバイルSuicaへのチャージを楽天ペイで行うことで
お得になるキャンペーンが定期的に開催されています

期間限定ポイントの消化手段として優秀

楽天市場で殆ど買い物をしないカピバラは
期間限定ポイントをどうやって無駄なく使うかが課題でした
その点、楽天ペイなら期間の範囲内で必要なものを買えばいいだけです
また楽天ペイのホーム画面が優秀で通常ポイントと期間限定ポイントを
しっかり区分けして表示してます
また、期間限定ポイントをタップすると期限を見ることができます

ちなみに通常ポイントはクレジットカードの支払いに使用するのが一番効率的ですが
毎月設定する必要があり面倒です
かぴおは楽天証券の投資信託購入費用にあてています

ちょっと残念

オートチャージがポイント支払いにしか対応していない
楽天ポイント加盟店と楽天ペイ対応店舗が必ずしも一致しない

オートチャージがポイント支払い時にしか実施されない

楽天ペイのオートチャージは、楽天ペイで支払いをした際に
楽天キャッシュの残高が足りなくなってもチャージしてくれません

かぴお
かぴお

ちょっと何いってるか判らないですね・・・

オートチャージはポイントでの支払い時
残高不足になった場合のみ楽天キャッシュを充当する形で実行されます
もちろんそれでも便利ではありますが
普通に考えて楽天ペイでの支払い時にも対応して欲しいところです

楽天ポイント加盟店と楽天ペイ対応店舗が必ずしも一致しない

楽天ペイを使えるけど、楽天ポイントカードには対応してないお店
またその逆のお店がたくさんあります
これによりポイントの二重取りができるお店は限られてきます

楽天ペイを快適に使うためのオススメ設定

お勧め設定

楽天カードを支払い元に設定する
ポイント優先払いに設定する
瞬間チャージ(オートチャージ)設定する

楽天カードを支払い元に設定する

これはほぼ必須です
楽天カードがない場合は楽天ペイの魅力が半減します

ホーム画面のお支払い元をタップ

楽天カードを選択、設定するをタップ

楽天カードの本人認証サービス(3Dセキュア)を設定していなければ
ここで登録する必要があります

パスワードを設定してセキュリティコードを入力して完了です

ポイント優先払いに設定する

簡単な設定でポイントを優先的に使ってくれます
ポイント払いでも1%の還元があるためお得です

ホーム画面の「ポイント優先」と書かれたボタンをタップ

利用可能ポイントを優先に選択して設定

すべてのポイント/キャッシュを使うの横にある設定をタップ

これでポイント消化が優先設定されます

瞬間チャージ(オートチャージ)設定する

瞬間チャージが実施されるのは
ポイントカード支払い時のみである点にご注意ください

①ポイントカードをタップ
②瞬間チャージをタップ


①瞬間チャージのスイッチをオンにする
②瞬間チャージ額をタップする

好きな自動チャージの額を選ぶ

【おまけ】キャッシュレス決済の雑なまとめ

かぴお
かぴお

いまだにキャッシュレス決済の違いよくわからんな

ねこさん
ねこさん

それぞれのライフスタイルに合わせてメインの決済手段を選べばいい
無理に覚えなくてもいいのさ

かぴお
かぴお

どちらさまですか

電子マネー系(ピッてタッチするやつ)
楽天Edy ・QuickPay ・nanaco ・Waon ・Suica ・iD等々等・・・

スマホ決済系(店員さんにスマホ見せてピッってするやつ)
楽天ペイ ・PayPay ・LinePay ・au Pay ・d払い

あとはクレジットカード

ぶ田さん
ぶ田さん

メインを決める判断基準がほしいですわー


楽天経済圏 楽天カード+楽天ペイ
paypay経済圏 ソフトバンク(Ymobile)+paypay
ドコモユーザー ドコモ+d払いゴールドカード+d払い

ドコモやソフトバンクが携帯電話+決済手段の組み合わせで
利益を最大化しているのに対して
楽天は楽天モバイルを使っていなくても
楽天カードさえあればお得になるケースが多いです
2021年4月現在、総合的に見て楽天経済圏が一番利益を得やすいと思います
ただ今後、方向転換を図る可能性はあるので
いつでも乗り換えられるぐらいの気持ちで
適度にお付き合いするのがおすすめです

最後に・・・
楽天ペイにはお友達招待キャンペーンがあります
これは招待された人が初めて楽天ペイにログインしてクレジットカードを登録した場合
お互いに200ポイントずつ期間限定ポイントをもらえるというものです
もしこの記事を読んで楽天ペイに興味を持って頂けましたら
Twitterかお問合せでご連絡頂ければ、かぴおじいが喜びます

かぴおじい
かぴおじい

老後に備えて200ポイントほしいんじゃ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました