2022年2月現在、kyashのカードリンク機能は終了しています
自動チャージ設定で代替することも可能ですが
若干使いにくくなっている点はご承知ください
かぴおはRevolutに移行しています

メインのクレジットカードを変更したいけど
ひとつひとつ変更手続きするのが面倒・・・

定期払いに対応したKyash Cardを利用すれば解決しそうだよ
Kyash Cardが公共料金、保険料、各種サブスクリプションといった定期払いに対応しました。最近ぱっとしなかったKyashですが、今回のアップデートでかなり便利になったのでメリットをまとめます。
注意喚起
7/13に発表されたKyashの新サービス「イマすぐ入金」は手数料という名の実質金利が高すぎるので、使わないことを推奨します。

名前はソフトですが、実質金利が鬼。収益源が必要なのはわかります。でも今後を応援していた者としては、この手のサービスをクリーンっぽい雰囲気で入れたのは正直残念、、、

サービスが変更された訳ではないので、この記事の内容に影響はありません。
ただブログ運営者の責任として読者さんの利益を損なう可能性を放置できないので、注意喚起させて頂きます。重ねて残念です。
Kyashとは、すべての支払いを一箇所に集約するサービス
- 2017年から提供されている送金・決済サービス
- かつてはメインのクレジットカードを間にはさむだけで+2%のポイント多重どりが可能だった
- 改定により現在は0.2%かつ月最大100ポイント(五万円分の利用まで)に制限されている
Kyashにはたくさんの機能がありますが、多くの人に利用されたのはポイントの多重どりが高還元で可能だったからです。そのため条件が悪くなった時点で、キャッシュレス界隈での存在感は薄れていました。
しかし、その後も地道にアップデートは続けられており、サービスの品質は確実に向上しています。最近だとガソリンスタンドの支払いに対応するなど「すべての支払いを一箇所に集約する」というミッションを確実に進めている印象です。

いったん1万円を預かるというガソリンスタンドへの対応方法は
かなりの力技で話題になったよなあ

一回の給油額が大きいとあまり気になりませんわ〜
Kyash Cardで定期払いを行うメリット
メインのカードを簡単に切り替えられる
クレジットカード利用による定期的な支払いを全てKyashにまとめることで、メインの支払い方法を簡単に切り替えることができるようになります。具体的にはKyashアプリでクレジットカードを変更するだけです。


秒で切り替えられる!
楽天カードの公共料金支払いで1%還元を実現
楽天カードでは今年の6月から公共料金の支払いに付与されるポイントが1%から0.2%に変更されています。しかし楽天カードを紐づけて支払いを行うことで、kyashへのチャージという形になり1%の楽天ポイントが発生します。

公共料金の支払いにKyashポイント(0.2%)はつかない点ご注意ください
三井住友カードゴールド(NL)のトータル利用額に保険料をカウントさせることができる
三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円の利用で、年会費永年無料、1万ポイントが付与されるゴールドカードです。しかし国民年金保険料をはじめ、各種保険料の支払いは利用額にカウントされません。
しかし、三井住友カードゴールド(NL)をKyashの支払い方法に設定し、Kyashで保険料の支払いを行うことで、制限を回避することができるようになりました。

[PR]Kyash紹介プログラムあります

あなた)900ポイント
わたし)300ポイント
もらえる紹介プログラムあります
Kyashで定期払いするためにはリアルカード発行(900円)が条件です。いまの還元率で元を取るのは時間がかかりますので、紹介プログラムの利用をご検討ください。

Twitterか問い合わせフォームからご連絡ください。
銀行口座からKyashへ5000円以上の入金が条件となる点は注意です。

はじめて決済20%還元キャンペーンとあわせて
900円を回収できそうか判断ください
Kyashで定期払いを行うデメリット
公共料金の支払い時にはkyashポイントは発生しない
通常の利用時には0.2%つくKyashポイントですが、公共料金支払い時には発生しません。
決済とは異なるタイミングで請求処理が行わられる場合がある
残高不足等の事情で支払いができなかった場合、Kyashが立て替えることになります。もちろん、すぐに支払えば問題はありません。

すぐに支払わなかったらどうなる・・・

払いなさいよ
まだ不透明な部分、改悪のリスクがある
発表されたばかりのため、実際どのぐらい対応できているのかについては不透明な部分があります。またクレジットカード各社のKyashチャージに対するポイント加算に制限が加えられる可能性もあります。
かぴお的、対応状況の確認
さっそく試してみました
対応状況 | |
---|---|
エルピオ電気 | Kyashに変更 |
カメイガス | Kyashに変更 |
mugen wifi | Kyashに変更 |
biglobeモバイル | Kyashに変更 |
NHK受信料 | Kyashに変更 |
Conoha wing(サーバー) | エラー |
楽天モバイルなど楽天経済圏のサービスは楽天カードから変更すると相乗効果がなくなるので変更していません。Conoha wingでエラーがでましたが、paypalを経由してKyashで支払うことは可能ですし、かぴおの生活圏内としては十分な対応状況かなと思います。

修行が終わるまで三井住友カードゴールド(NL)をメインにして
終わったら楽天カードに戻そう。ずいぶん簡単になった!

すべての支払いを一箇所に集約・確認できれば色々な手間が減ります
いそがしい現代人のためにKyashには頑張ってほしいですね
コメント