
ちょっと、かぴお君!
11月中には冬季休業に入るのに遅すぎるでしょ!!

ご、、、ごめんなさい
Twitterにどハマりしていました

あと、ね子さんちょっと太った?🥴

はあっ!!?
ね子さんご指摘の通り、ハートランドは例年11月中には冬季休業に入ります
この記事は気候の良い4〜5月、9〜10月上旬の利用を想定したものです

子どもがイヤイヤ期に入ってから
あちこち行くのが大変になってきたなあ
車に乗らないんだもん

牧場にテント持っていけば負担少なく滞在できるからおススメだよ
宮城県民にはおなじみの無料牧場ハートランド
ヤギやヒツジが草を食む癒し空間ですが、観光牧場として敷地が広い方ではありません
ひととおり動物をみてソフトクリームを食べたら1時間ぐらいです
もちろんそれはそれで楽しいのですが
かぴおブログ的おすすめはテントを貼って休憩所付きピクニックにしちゃうことです
見通しが良いので子どもを走らせながら、大人はごろ寝でビール
さあ、おにぎり握っておや楽お出かけ出発しましょう!
ふれあい牧場 ハートランド | |
---|---|
料金 | 入場料無料 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
営業日 | 11月~3月までは冬期休業 |
駐車場 | 100台(無料) |
問い合わせ | 0120-150-302 (蔵王酪農センター) |
公式情報 | 公式サイト |
ハートランドには遊び、食事、買い物、子ヤギが全部ある

入り口にある案内板です
テントは看板の右下、野外ステージのあたりに張ります

今回使ったのはワンタッチで設営できるタイプの簡易テントです
地面のボコボコ対策にマットも必須です


子ヤギはつながれていないんですのねー

動物との距離感が近いのがハートランドの魅力
脅かさないように、ゆっくり近づきましょう

かわいい小動物が近くにいれば
お子さんテンションがあがっても仕方がありません
追い回さないようになんとか頑張りましょう
仙台から車で1時間あればたどりつける牧場
蔵王酪農センター(通称チーズ工場)横の道をまーーーーすぐ行くと看板があります

本気でずっと真っ直ぐです


生きてるのか1?この時刻表
というかバス路線


駐車場は大きく二箇所に分かれていますが
一般のお客さんが使うのは主に上の駐車場になります

休日はかなり混み合いますので
早めの出発をお勧めします


こちらがメインの建物となる手作り体験館です
軽食やおみやげの販売もおこなっています
ほど良い広さの癒し空間

左にある青い屋根の建物が手作り体験館です
敷地の奥から撮影して、このぐらいのスケール感の牧場です


子ヤギたちはこの辺の木が好きみたいで
ガリガリ登ろうとしていました

動画撮り損ねたのが残念
みなさんに見ていただきたかった



ドラクエのパーティみたいに群れてる

動物たちが草を食む牧歌的な光景
左手にあるのはバーベキューハウスです

生ビール600円+JAPAN X豚お勧めですわー


ブタがブタ勧めてる!!!?

野外ステージとバーベキューハウスの横にある木立
いい感じで日よけになってくれます
テントでビールでごろ寝!


ここをキャンプ地とする!


広くて見通しが良いので
子どもを走らせたりボール遊びに最適です

ビール飲んでごろ寝したとき
広がる光景も最高です!!!!


カンパーイ(ノンアル)
牧場の動物たち


自ら体を擦り寄せてくる子ヤギくん

なぜか廃棄されている?トラクターを根城とする一団

羊?羊か?
モコモコで冷静沈着マイペース

手作り体験館では加工品生産や軽食を購入可能
手作り体験館ではバターやチーズを作ることができます

残念ながら食べたことはないめすが
アイスクリームの評判がいいです

宝探しゲームもあるようです



こういうのワクワクしたよね
軽食コーナー


ソフトクリームが人気ですが
かぴお一押しはモルクです!

甘みと酸味が程よい
さわやかな飲み物です




なんか絶妙に決済手段、網羅しきれていないね

ま、まあ困らない程度には対応してるでしょう

館内にもベンチがあります




その流れ好きだね
おみやげ

すごく広い訳ではありませんが
蔵王高原の加工品が一通り揃っています

蔵王の生乳とクリームを使ったクリームチーズ
とびっきり濃厚で新鮮なおいしさです

コロナ前は試食し放題だったんだけどな


モルク!モルク!かぴおが二本ぐらい飲むやつです


甘みを抑えたブルーチーズ味も絶品です

おむつ交換・授乳室
多目的トイレに標準的なおむつ交換台があります

授乳室は使ったことがありませんが
職員控室をカーテンで仕切った場所との記載がありました
親のためテント牧場のススメ
広い場所、見通しがよく、足場が柔らかい
この3要件にテントというプライバシー空間が確保できたとき
子どもの自律的な行動を、余裕をもって見守る環境がととのいます

親の心に余裕があれば、それは言葉や態度で子どもに伝わります
だから、かぴおブログではハートランドで親楽お出かけをオススメします!

どんどん親楽お出かけしましょ
コメント