
Google AdSenseの審査って
どのぐらいやったら通過できるんだろう

ブログ運営で困ったときは、ヒトデブログさんに学ぼう
AdSenseを通過するための情報が欲しい方は
この記事をスクロールするより、以下の動画を参照したほうが有益です
かぴおも通勤時間を使って動画を見て準備しました
申し込み時のチェックリスト達成状況
- 独自ドメインで運営しているか OK
- ポリシー違反をしていないか OK
- 5記事以上記事を書いているか OK
ある程度の分量があるか(1500文字以上) 微妙
オリジナリティのある記事か(どこかのコピペみたいな記事ではないか)微妙
写真等の画像は入っているか OK - プライバシーポリシーが乗っているか OK (ほぼコピペだけど・・・)
- お問合わせフォームが設置してあるか OK
- 運営者情報が載っているか なし
- アフィリエイトリンクを張っていないか 張っている
※ヒトデせいやチャンネルの動画内から引用
微妙
- 申請時点の5記事の平均文字数は633文字
いま計算したら、想像以上に少なくて焦りました - どこかで見たようなアフィリエイト記事を超劣化させた感じがある(書き直したい)
いきなりアフィリエイト記事でブログをスタートさせる欲望の塊
アウト
- 運営者情報を載せていない
どこまで開示するか迷っているためページの作成を保留中 - 全ての記事にアフィリエイトリンクが張られている
消すの面倒(コラ)で試しにそのまま申請しました
かぴおブログの歩み
- 3/1 Conoha Wingのセルフバックを使用してブログ開設
- 3/9 イクプルの紹介記事で5記事目になる
- 3/10 adsenceの審査申請
- 3/18 通過のメールが届く

5記事目まで全部アフィリエイト付き・・・
通ってよかったね

これでバラ色のアドセンス生活
新鮮な草が食べ放題

まだ自分以外見てないから
1円も稼げてないでしょ

え!このブログって誰もみてないの!!?
自分しか読まないブログ運営のメリット・デメリット
ブログ開設して20日足らずですが、一番驚いたのはブログ記事を書くという行為の楽しさです
日々の暮らしの中で、次は何を書こうか考えている瞬間は今の私にとって大切な時間です
かぴおは今までブログやSNSに殆ど触れてきませんでした
ブログをやってみようかなと思ったのは、偶然ヒトデブログさんを読んだからです

かぴおは変則勤務の仕事をしています
夜に仕事に出たり、急な残業で帰りが遅くなる事が多々あります
もちろん、自分で選んだ好きな仕事で、それが生活の糧になっている
感謝こそすれ恨言をいう筋合いはありません
だけど、まだ小さな子カピバラ達となるべく長い時間一緒に過ごしたい
またワンオペにしてしまいがちな、カピ美さんの負担を少しでも減らしたいという気持ちもあります
副業で+1万円を稼ぐ事ができれば夜勤・残業のない部署に移動しても
なんとか暮らしは成り立つかもしれない
そんな、割と重めの理由で開設したブログですが
もはやシンプルに楽しくなってしまったのは嬉しい誤算でした
次に学びや発見について
まず驚いたのがWordPressと無料テーマCocoonの使いやすさです
大昔にhtmlやcssをかじったりホームページビルダーを使った事がありますが
なかなか思い通りにならず、相当な根気と時間を費やしました
その点、WordPress+Cocoonは殆どノンストレスです
ユーザーが多いから困ったらググればすぐに解決
もちろん使いこなすためには、学びを深める必要があるのでしょうが
必要十分な機能に絞って学ぶなら1日あれば十分だと思いました

蛍光マーカー引けるのを、さっき知った人のセリフとは思えないね

バラさないで!
一応、広告収入がない点をデメリットにあげましたが
そもそも未経験者がすぐにお金を稼げるビジネスなんて普通ないので
特にモチベーションに影響はありません
誰も見てないのに儲かったら逆に怖い
どちらかというと「楽しい、けど時間が足りない」という状態が課題ですね
でも言葉の並びを変えると、時間が足りないと感じるほど楽しい訳で
あまり問題ではないような気はしています
仕事は仕事でしっかり頑張って定時内で成果をあげながら
家族との時間を大切にしていきたいと考えています
すると隙間時間の有効利用がポイントになりそうですね
朝活・・・?朝は起きれない!
せっかく開設したからには誰かに見て欲しい
という思いはやはりあります
そして見てくれた人の役に立てれば最高です
今はひたらすら記事を書いて学ぶ時期

やること全部、経験値
ボーナスステージ、アーミテージ
コメント