【2022/11】BetterTouchToolのライセンス情報まとめ【クーポン情報】

25% OFFクーポン
BTT_BLACK_FRIDAY_2022
2022年ブラックフライデー期間限定だと思われます

かぴお
かぴお

あれ、、、

なんかMacのトラックパッドが不便になっているな

ね子さん
ね子さん

便利なトラックパッド操作のほとんどは
BetteTouchToolという外部アプリで設定したでしょう
無料体験期間の45日が過ぎたんだと思うよ

かぴお
かぴお

馴染みすぎて標準アプリだと錯覚してた

トラックパッド

を魔法の絨毯にしてしまうとの異名を持つ神アプリBetterTouchTool
45日の無料期間が終わった後のストレスには愕然としますよね
ライセンスを購入して正式に使いたいと考える人も少なくないと思います
ところがBetterTouchToolはAppleStoreでは販売していませんし
ネットで検索してもさまざまな情報であふれています
実はBetterTouchToolは過去数年間でライセンス事情が移り変わっているため
記事が書かれた時期によって現状と異なる場合があります

この記事では、どのライセンスをどんな方法で買うのかよいか
またAppleStoreを経由しないでライセンスを購入するためには
どのような決済のプロセスを辿る必要があるのか
2021年4月に実際にライセンス購入をした、かぴおがお伝えします

BetterTouchToolのライセンス情報まとめ

ライセンスの種類料金利用可能期間
Standard License1,118円(8.5ドル+税)2年間
Lifetime License2,606円(20.5ドル+税)生涯
日本円は2021年4月5日の為替レートによるもの 1ドル110.59 円
かぴお
かぴお

20ドルってこんなに高かったっけ

ね子さん
ね子さん

税金が上乗せされているね

StandardとLifetimeが基本のライセンスになります
5年以上使うならLifetime Licenceがお得です

またSETAPPというアプリ使い放題のサブスクに加入しても
加入中のあいだは使うことができます
ただ月9.9ドルと高額なので沢山使いたいアプリがある人以外は
買い切ってしまった方がお得です

その他の選択肢としては
BetterSnapToolという同じ作者のアプリを370円で購入すると、
BetterTouchToolの2年間のライセンスをもらえるため
ネットにある情報の多くはこちらを進めている記事が多いです
これに関しては条件が変化していく可能性があるので
必ず公式サイトで最新の条件を確認してから購入してください

かぴおとしては45日の無料期間が終了したら
クーポンを使ってLifetimeを購入することをお勧めします

クーポン情報と使い方

BetterTouchToolは支払いの際にクーポンを入力できます

Black Fridayに30%オフのクーポンが配布されたようですが
かぴおが探した範囲ではLifetime専用20%オフのものしか見つかりませんでした
下記のサイトの本文したから四行目にあります
BetterTouchTool: Customize Your Input Devices [Sponsor]

記念日にクーポンを出すことがあるようですので
すぐに必要でない人は割引率の高いクーポンを待ってもいいかもしれません
すぐに必要でない人がいるのか、わかりませんが・・・

ライセンス購入までの手順

45日が過ぎると試用期間の終了のお知らせが表示されます
Open Website to buy new licenseをクリックしてブラウザで公式サイトにアクセスします

公式サイトでLifetime Licenseの購入ボタンを押します
Standardを買うならBetterSnapToolを購入して
2年分の使用権をもらった方がお得なので割愛します

①メールアドレス
②あなたの名前
③必要なライセンスの数(通常そのまま)

自動でJapanが選択されていました

①クーポンを使用する場合はクリック
②使用しない場合は、好きな支払方法を選択

①クーポンコードを入力
②クリック

①クレジットカードの情報を入力
②クリック

完了画面が表示されます

送られてきたメールにアクティベートリンクが貼られていますので
これをクリックすると

購入完了です
魔法の絨毯で快適Mac生活を送りましょう


おまけ

おすすめの初期設定

右上に設定ボタンがあります

Macを起動したと同時にBetterTouchToolが起動するようにします

ぶ田さん
ぶ田さん

謙虚なツールなんですねー
最初からチェック入れてていい設定だと思いますわー

複数デバイスで同期したい場合は、この項目で設定します
かぴおの環境では特に不具合ありませんが
実験的機能であることをご承知の上でチェックを入れてください

Apple学び
スポンサーリンク
kapioをフォローする
かぴおブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました