20年来のWindowsおじさんが、Macデビューして半年が過ぎました。Macを使っていて一番驚いたのはTrackPadの操作感が快適、本当に快適すぎることです。脳内で描いていた操作が直感的にラグなくパソコン操作として入力される気持ちよさは、今まで購入してきたWindows機では体験できませんでした。

Surfaceはいい線いってたけど、トラックパッドだけなら2周ぐらい差がついてる印象
その操作感をデスクトップ環境でも再現したくApple純正の「Magic Trackpad 2」を購入しました。結論から言うと買って良かったです。ただ弱点がない訳ではないので、その辺も率直に述べます。購入検討中の方のお役に立てればさいわいです。
Magic Track Pad 2 | |
---|---|
価格 | 13,800円(税込) |
バッテリー | 1ヶ月(接続しながら使用可) |
入力端子 | Lightning-USB |
サイト情報 | AppleStore Amazon |
Magic TrackPad 2の外観

表面のさらさらとした手触りが気持ちいいです。はじめてMacBookAirに触れた時も思ったのですが、「どうやったらこんなもの作れるの?」という驚きがあります。

裏面はツルツルの樹脂製になっています。四隅にゴムがあり、操作中にズレることはありません。

かぴおくん・・・ピカピカ過ぎて反射してるよ

裏面にはLightningケーブル接続部と電源がついています。

本体には絶妙な角度の傾斜がついています。手前に向かうほど薄くなるので、操作しやすく腕への負担が抑えられます。

この薄さで、バッテリーもBluetoothも全部入ってるって、どうなっているの?
総じてミニマルで美しいデザインと、サラッサラの触感が素晴らしい物体です。

実用性とデザイン性が超ハイレベルに同居しています
Magic TrackPad 2の良かった点
スマホみたいな直感的操作をデスクチップ環境に持ち込める
使っているうちにスマホのような「画面に直接触れる」感覚に近くなってきて、めちゃくちゃ気持ちいです。ズームやズームアウトも直感的に行えます。
ほとんど魔法と化すジェスチャ(BTT推奨)
標準の設定範囲でも相当便利ですが、BetterTouchToolという外部ソフトを使うと、ほぼ何でもできるようになります。複数のアクションを1ジェスチャで行えるのは、かなり爽快です。
操作範囲が広い

一見してわかると思いますが、MacBook Airのトラックパッドよりかなり広いです。MacBook Airで操作しづらいと思ったことはありませんが、やはり広いにこしたことはないですね。
置き場所に困らない
マウスのように動く範囲を確保する必要がありません。置く場所があれば使えます。
セットアップはケーブル刺すだけ
ボタンを押す必要もなく終わりました。

手持ちのLightningケーブルでかまいません
1ヶ月もつバッテリー
個人的には結構おどろきました。約2時間の充電を年に12回でOKです。
iPadでも利用可能
iPadPro(2020)+Bluetoothキーボード+Magic TrackPad2でエクセルのデータ処理を行いましたが、実用的な範囲で操作できました。iPadでの作業をたくさんするならMagic Keyboardの方が良いと思いますが、サブ的な利用なら十分です。
2021年7月2日現在、Amazonが最安値です(かぴお調べ)
Magic TrackPad 2を使うときの注意点
腕が疲れるかも
左右に振ることで動作するトラックパッドは、マウスと比較すると手首への負担が大きいように思います。ネットでは1,000円程度のパームレストを購入することで劇的に改善したとの情報がありました。かぴおは30分に一回体操することで解決しています。
ドラッグ操作がしづらいかも
大量のファイル操作をする際に問題になります。Yoinkという外部アプリを購入したものの、解決には至らず、たくさんファイルを操作する場合はマウスを使っています。
みんなLightningケーブルにすこし厳しい・・・
USB typeCではありません。1ヶ月に一回差しておければいいので許してください。

Magic TrackPad 2のおすすめカスタマイズ
環境設定
左上のリンゴマーク→システム環境設定→トラックパッド



- 調べる&データ検出は一本指で強めのクリックが個人的に好き
- クリック感度は好みで変えてよい
- この画面でしかトラックパッドの電池残量が確認できない!?(ちょっと不便)
BetterTouchToolのススメ
まとめ
Magic TrackPad 2を買った方がいい人
- Macbookの直感的な操作感をデスクトップ環境でも再現したい
- ジェスチャで作業効率を向上させたい
- すべすべしたものを触って癒されたい
- 机のうえを広く使いたい
Magic TrackPad 2を買わない方がいい人
- 腕や手首の耐久性に不安がある
- 大量のファイル管理を日常的に行っている
- 買ってすぐMagic TrackPad 3が出たらショックを受けそう
- 1万円以上する周辺機器は買いたくない

4はよくわかります、でも買って後悔ないですよ
かぴおのデスクトップ環境


Windowsおじさんの片鱗がすごいですわー
MacBookAir (2020 late)
M1チップを搭載した最初のMacBookAir
半年間使ってほぼ不満なし(仕事上のパソコン依存度は低いという前提あり)
恐ろしく早く、静かで、バッテリーが異常に長持ちする
僕の考えた最強のPCが何故か10万円で買えるという現代のバグ、いや奇跡
家ではクラムシェルモードで使うので、普段はUSB HUBと一緒に影に隠れています
ディスプレイ BenQ 27インチ GW2760HM
2万円で買ってもう7年。未だに壊れない孝行もの。周辺機器は壊れるまで使うのが、かぴお流です。

貧乏性っていうか、びんぼu
ThinkPad トラックポイント・キーボード – 英語
アイデンティティであるトラックポイントの赤ポチを子どもに剥がされた悲しいキーボード。打鍵感を好んで使っていますが、トラックパットの相棒としてならもっとシンプルな方がいいと思います。
Magic TrackPad 2
2015年に発売されて未だに現役という周辺機器としての品質の高さ。あまりにも白い板すぎて子どもが興味を示さず、いじられないというメリットがあります。
AirPods Pro
スピーカーを置いていないので、音声を聞き取る必要がある場面でのみ使用しています。今はノイズキャンセリング付きでもっと安いものがありますが、Apple製品で揃えたときの、こちらで操作しなくても、いま聞きたい端末の音声を拾ってくれる体験は最高です。

でもまあ、今ならもっとコスパがいいのが出てます
TROPRO 6-in-1 USB Type-Cハブ Amazon売り切れ
HDMI USB 3.0 x2 PD給電 に対応しているため、ケーブル一本MacBookに刺せば外部ディスプレイへの出力、キーボードへのUSB接続、充電が完結します。安くして機能的でスッキリしたデザインが気に入っていましたが、LEDが鬼のように光まくるという欠点があり・・・黒テープで塞ぎました。


夜中に家族を驚かせひんしゅくをかいました
コメント